- SSLとは?
-
特定のサイトを閲覧中に“このサイトはSSL3.0に準拠しています。”と表示があるのを目にする場合があります。このSSLとは、Secure Socket Layerの略で、インターネット上でやりとりされる情報を暗号化した後に送受信するための、世界標準プロコトルを意味しています。
開発元はひところインターネットブラウザの普及率がIEと並んでいた時期もあったNetscape communications社となっています。ネットショップやインターネットバンキングホームページなど、重要な個人情報をインターネット上に流す必要がある場合、こうした技術が採用されていると安心です。
例えばネットショップで買い物をした際に、ショップ側に氏名や住所、電話番号やクレジットカードなどの個人情報を送付する必要がありますよね?SSLはこの時に、外部の悪意ある第三者に情報を盗まれないように防御する役割を持っているのです。
このSSLに準拠しているホームページであるのかを簡単に確認できる方法があります。SSLに準拠している場合は、表示しているブラウザのアドレスバー上に表示されたアドレスが、「https://とhttpの後に“s”が付与されていること」で判別できます。ただし誰でも簡単にこのプロコトルを導入できるわけではなく、サーバー上にSSLサーバー証明書を導入しなくてはなりません。
このSSLサーバー証明書は第三者機関(信頼が確認されている認証局)に発行依頼をすることで取得できるようになっています。
【全て無料お試しあり】レンタルサーバーランキングRental server ranking
サービス | 月額(円) | 初期費用(円) | 容量(GB) | 無料お試し |
---|---|---|---|---|
ロリポップ!レンタルサーバー | 263 | 1575 | 30 | 10 日間 |
X server(エックスサーバー) | 1050 | 3150 | 100 | 10 日間 |
.heteml(ヘテムル) | 1500 | 3950 | 150 | 15 日間 |
minibird(ミニバード) | 263 | 1575 | 30 | 14 日間 |
FIREBIRD(ファイアバード) | 525 | 2100 | 50 | 14 日間 |