minibird(ミニバード)minibird
月額 Monthly sum |
![]() |
263円 | 毎月支払う金額です。 |
初期費用 Initial cost |
![]() |
1,575円 | 初回1回のみ支払う金額です。 |
容量 [?] Capacity |
![]() |
30GB | サーバーのデータ量です。 |
無料お試し Trial |
![]() |
14日間 | 無料お試しで14日間利用できます。 |
minibird(ミニバード)の解説minibird
手軽さで選ぶなら最適です
「minibird(ミニバード)」は、格安レンタルサーバーの一つとして知られています。月額263円〜のプチプライスで、30GBのディスク容量とメールアカウント作成が500個まで可能になっています。
複数の商用サイトを運用する目的で大容量で高速・安定した環境を望む場合には力量不足かもしれません。しかし、ホームページを初めて作ってみたい、という初心者の方には十分となるでしょう。何しろ月額263円〜という維持費用の安さは、「minibird(ミニバード)」の大きな魅力ですからね。
安くても機能は充実
安くても各種機能が使用できないという、良くありがちな“安かろう悪かろう”のレンタルサーバーではありません。この激安さでも、ワードプレスやムーバブルタイプなどの人気ブログツールのインストールも簡単ですし、PHPや各種CGIの使用も可能です。データベースは5個までとなっていますが、ヘビーユーザーでなければさほど問題になりません。
また「minibird(ミニバード)」では共用SSLも使用できますから、セキュリティ面でも安心ですね。
独自ドメインも50個まで設定でき、かつサブドメインも1,000個までとなっているので、必要十分でしょう。初心者でも、独自ドメインの設定も簡単にできますよ。
月額263円〜の料金での機能充実面を考えると、かなりのコストパフォーマンスの高さを実現していると感じられます。
さらにネットオウルポイント所持者は、そのポイントを利用することで月額197円〜とよりオトクになります。
無料お試し期間もあります
「minibird(ミニバード)」の無料お試し期間は14日間と長めなのも、初心者の方には安心のポイントです。
実際の契約までのステップも簡単にわかりやすく公式ホームページのトップページで図示されていますので、迷わずに進めることができるでしょうね。この公式ホームページ、若い女性にもとっつきやすいかわいらしいイメージで作成されているのもポイントです。
ちなみに予算を抑えつつもう少し多めの容量やスペックの高いレンタルサーバーを探している方は、1ヶ月525円〜で50GBの容量を実現している、同じ運営元の「FIREBIRD(ファイアバード)」の利用を考える選択肢もあります。いずれにしても、月額数百円で運用できると考えればなかなかの充実ぶりと言えますね。
【全て無料お試しあり】レンタルサーバーランキングRental server ranking
サービス | 月額(円) | 初期費用(円) | 容量(GB) | 無料お試し |
---|---|---|---|---|
ロリポップ!レンタルサーバー | 263 | 1575 | 30 | 10 日間 |
X server(エックスサーバー) | 1050 | 3150 | 100 | 10 日間 |
.heteml(ヘテムル) | 1500 | 3950 | 150 | 15 日間 |
minibird(ミニバード) | 263 | 1575 | 30 | 14 日間 |
FIREBIRD(ファイアバード) | 525 | 2100 | 50 | 14 日間 |